2013年05月04日
秒殺なるか!?

10年以上…モンモンと新しいミシンが
欲しい
欲しい…
と思っていました。
しかし 超初心者の私に使いこなせるか…
またしても 壊さないか…
(実は以前買ったのは壊してしまい強烈な轟音がなる事態にしてしまいました(>_<))
安い買い物でもないし
メーカーとかも何がお薦めなのかもわからんし…
で、ズルズルここ何年か過ごしておりました。
私の大好きな洋服屋さんにお薦めのミシンを聞きましたら
守山ららぽーとの中にある「西村ミシン」の中古ミシン屋さんがいいよ!
とアドバイスを頂きました♪
確かに 中古という響きが私にはちょうど良い!
そういう訳で この連休 はるばる嫌がる子供たちを引き連れて守山まで行ってきました(о´∀`о)
スラスラと説明を聞き
やっぱり三万円よりは四万円の方がいい気がするし…
五万円となるとよだれが出るほど素敵に見える♪
更に説明を聴くと これしかない!!
って感じになり
予算オーバーでしたが五万円のを買っちゃいました( ・∇・)
柔らかい素材でも こんなに簡単に縫える
勝手に布も送ってくれる
ハサミを使わなくてもミシンにカッターが付いてるからそれで切れる
糸通し機能が付いてる
等々…感心することだらけ!!(゜ロ゜ノ)ノ
さっそく家に持ち帰り
子供が袖を破ってしまったのがあったんで縫う事にしました♪
袖口をゴイゴイとミシンの台に通し
(これは 繕う だし ダイヤルは…これで…エイっ スタートボタン!
勝手に布も送ってくれるだもんね〜…)
(あれっ?同じとこばっかり縫えてる気がするけど…)
(あれっ?へんなヌーンって音に変わった!?)
!!(゜ロ゜ノ)ノ
慌てて袖をミシンから外そうとするも一体になってしまって
にっちもさっちも どうにもならない(ノ´∀`*)
心配そうに見守る家族の手前
余裕の顔で
「生地ごと切るわ♪」
と爽やかに言い放ち
生地ごと切る私(о´∀`о)
縫う前より ひどい袖口…
その後 ミシンに詰まった生地と糸を取る作業…
そう 私とってミシンとはこういう葛藤の作業であるのだ…
遠くから見守ってくれていた 父ちゃんにバトンタッチし
ホジホジする作業をお任せするも 何ともならない(ノ´∀`*)
お店のおじさんは 何かあったら電話してねって言っくれてましたが…
今日はなんか抵抗あるしなぁ〜…
こりゃ〜ドライバー持って分解するしかないね
まさに秒殺!
おうちゃんに
「買わなかったら良かったね♪」
と言われ
ミシン台の中から出てきたのは
パチンコ玉小 位のカッチカチの糸屑!
転がしてみたら音たてて転がって行きました( ・∇・)
あ〜直って 良かった〜
一瞬にしてお蔵入りかと思いました〜
そんで…疲れた〜f(^_^;
2013年04月23日
やっちまっただ〜結婚式

こないだの土曜日は職場のお友達の結婚式
京都駅のグランヴィアでありました
かなりの気合いの入れようで…あっ、私がね(^w^)
衣装は四条でレンタルし
メイクはチョチョイとお店の方にしてもらい…
式に望む前に 「ウコンの力」を飲用し
呑む気満々で披露宴に行きました♪
私の席には職場の上司と後輩
そして新婦の幼なじみ2名とそのご主人さん1名
計8名の席でした
初めましての方もおられるし…少し緊張の幕開け
美味しく食事を頂いてましたら…何やらガサゴソ安っぽい音が…
なななんと!
幼なじみのご主人さん カラムーチョ食べてますやん!
お次は ポッキー!
なんでぇ〜!?
聴けば 好き嫌いが激しいらしく新婦に用意してもらったとの事( ☆∀☆)
でも、そんな はいり口で気安くお喋りスタート!
喋れば喋る程 めっちゃオモロイ!
芸人さんと喋ったことないけど…こんな感じ?
な位 濃い濃いキャラ!!
ほんまベタだけど 「なんで吉本入らんかったん」って真剣思いましたもん
もう一人の幼なじみの方も 光浦靖子みたいなキャラで
なんなん?この人達!
さすが…個性的な友達には個性的な人が集まって来るんやな〜
と納得するひとときでした。
でね…私、お察しの通り めっちゃ楽しくなって
お酒一杯頂き過ぎちゃったんですぅ…
後半の締めあたりからクラクラきてまして…
気づけば バタンキューでお着替え室で寝てましたの♪
レンタルした服は今日中に返さないと 面倒な事になるし…
絶対にそれを返却に行かねば帰れない!
その時点で2度のゲロゲロしてまして…
見かねた 職場のお友達 3人衆
私が 店名も告げぬまま電話番号頼りにお店に返却に行ってくれたんです(。>д<)スイマセン!
その間…私は…
新郎新婦のお泊まりする…神聖なお部屋で死んだように寝てる有り様…
数時間後 3人衆もヘトヘトで戻って来られ
(ありがとうございます!)
なんとか 電車に乗ったは良いけどまたまた…ゲロゲロ…
もちろん エチケット袋にですよ!
早く帰る予定のお友達…
結局私に振り回され10時頃に彦根に到着したのでした(。>д<)
きゃーっ!
思い出しては 穴があったら入りたーい(^_^;と思う私です
本当に皆さんありがとうございました
m(。≧Д≦。)m
2013年02月12日
やってしまいました(* ´∀`)

この連休
子供と喧嘩をして無性に腹がたったので…
炬燵の上にあった水入りボールをひっくり返えしてしまいました(威嚇みたいなモノ…)
そういえば、随分昔にも姉妹喧嘩をした時も
カッ〜っとなって茶漉しを投げ飛ばし…自分でお茶っ葉を掃除する時の情けなさ…
そして今回も 飛び散った水の拭き掃除を自分でする有り様( ´_ゝ`)
しかし今回は更に続きがありました
水滴がテレビの裏側にまで行ってしまったようで それが…内部に流れ込んでしまい…
テレビ画面の隅に何にも映らない ボーダーラインが出来てしまいました(*´∀`)。。。
つまり…故障です。
カッ〜!っとなってしまった代償は高くつく…
しばらくは このボーダーラインを見て反省する事にします(T^T)
追記
この端ッコ…画像の内容を分かりやく文章が左上にまとめてたり
映像を見て左下にスタジオのゲストの顔の表情が窓口になってるのだか…ドンピシャに重なり もどかしい思いを家族みんなしているのであるf(^_^)
そして、癇癪持ちの長男に悩まされてる私が…一番の癇癪持ちである事が判る事件でありました
2012年11月04日
おはこの 失敗談
ちょっと前に書いた アカチャン本舗での失敗談が思いの外 色んな所で話題に上がってる事を耳にして嬉しく思う 私です♪
こちらがその時の記事
http://omoke.shiga-saku.net/e812711.html
そんな状況を嬉しく思い…今日は若かりし頃の 「おはこの 失敗談」を紹介したいと思います。
お題は『初めての英語…』
仲良しのお友達には10回以上…聴かせてるかもしれん
くどいかったら ごめんなさい!!
小学3年だか5年だかで初めて ローマ字なるものを勉強した時…衝撃を受けました!
と言うのも…全く 訳がわからん( ;∀;)
なぜ『ka』 が『か』と読むのか…『nya nyu nyo』『にゃ にゅ にょ』なんて 更に訳がわからないヽ(・∀・)ノ
落ち込む私がとった行動は先生の所へ行き相談する事
『私、このまま中学校に行って英語やってけるのかな〜』
という私に…先生は優しく
『下手にローマ字を覚えてしまったら 逆に英語が出来んようになるから気にするな!まっさら で行った方がいい』
とアドバイス 下しました。
それに気を良くして ホントに真っ白のまま中学校へ〜
いよいよ、初めての英語の授業
今から思い返すと
『lesson boy girl』
の3つの単語が最初に習ったように思います。
もちろん、なぜboyがボーイと読むのか解りません…
でも、聴いたことがある 音だなぁ〜…でいつ何で、ボーイって読むのか教えてくれるのかなぁ〜と不思議な顔をして待っていましたら いきなり
『順番に当てていくから答えていくこと』
そして、一番に先生は私を指してくれました!
多分、一番はしっこの単語だったんで lesson だったんだと思うんだけど
私が覚えてたのはボーイのみ しかも 下を巻いて発音するって言ってたのでアメリカ人みたいに
『ボーイ』
と発表したのです!(>_<)
妙に発音が良いのが 更に恥ずかしい!
もちろん、教室中はざわついて
奈落の底に落ちていく私でありました。
でもね、私の 良いところは一回位の失敗ではめげない所で
次の授業も先生の言ってくれる事は真剣に聴いてなんとか英語の授業について行こうとしてました。
この日の単語は 『chair』
Rの発音は舌を歯茎に付けて発音するのがポイント と教えてくれました。
歯茎!?
歯茎ってこの歯の根元ですよね!?
ア…アメリカ人ってスゴい…(((・・;)
では、皆さんも その場で発音してみましょ〜♪
『チェアー チェアー チェアー 』
『ベエガ…ベエガ…ベエガ』(私 頑張ってチェアーって言ってます)
アメリカ人って結構 恥ずかしい顔(かなりゴリラ顔)して日常を過ごしてたんや( ̄∇ ̄*)ゞ
なんて 思いながら 発音してました。
その様子を見つけた先生 かなりギクッと されましたが そこは笑いをこられて…かどうかわかりませんが
『はーい、みんな〜歯茎とは口の中の歯茎のことね〜』
な、なぬ!?
歯茎って中にもあったん!?
それから、めっきり英語の時間は「なにか、してくれるん違うか?」オーラがクラスメイトから放たれていましたが特に何事もなく
ただ「嫌い」が定着しただけでした(;_・)
やっぱり、ローマ字はある程度 理解しとかなアカン というお話
おしまい
こちらがその時の記事
http://omoke.shiga-saku.net/e812711.html
そんな状況を嬉しく思い…今日は若かりし頃の 「おはこの 失敗談」を紹介したいと思います。
お題は『初めての英語…』
仲良しのお友達には10回以上…聴かせてるかもしれん
くどいかったら ごめんなさい!!
小学3年だか5年だかで初めて ローマ字なるものを勉強した時…衝撃を受けました!
と言うのも…全く 訳がわからん( ;∀;)
なぜ『ka』 が『か』と読むのか…『nya nyu nyo』『にゃ にゅ にょ』なんて 更に訳がわからないヽ(・∀・)ノ
落ち込む私がとった行動は先生の所へ行き相談する事
『私、このまま中学校に行って英語やってけるのかな〜』
という私に…先生は優しく
『下手にローマ字を覚えてしまったら 逆に英語が出来んようになるから気にするな!まっさら で行った方がいい』
とアドバイス 下しました。
それに気を良くして ホントに真っ白のまま中学校へ〜
いよいよ、初めての英語の授業
今から思い返すと
『lesson boy girl』
の3つの単語が最初に習ったように思います。
もちろん、なぜboyがボーイと読むのか解りません…
でも、聴いたことがある 音だなぁ〜…でいつ何で、ボーイって読むのか教えてくれるのかなぁ〜と不思議な顔をして待っていましたら いきなり
『順番に当てていくから答えていくこと』
そして、一番に先生は私を指してくれました!
多分、一番はしっこの単語だったんで lesson だったんだと思うんだけど
私が覚えてたのはボーイのみ しかも 下を巻いて発音するって言ってたのでアメリカ人みたいに
『ボーイ』
と発表したのです!(>_<)
妙に発音が良いのが 更に恥ずかしい!
もちろん、教室中はざわついて
奈落の底に落ちていく私でありました。
でもね、私の 良いところは一回位の失敗ではめげない所で
次の授業も先生の言ってくれる事は真剣に聴いてなんとか英語の授業について行こうとしてました。
この日の単語は 『chair』
Rの発音は舌を歯茎に付けて発音するのがポイント と教えてくれました。
歯茎!?
歯茎ってこの歯の根元ですよね!?
ア…アメリカ人ってスゴい…(((・・;)
では、皆さんも その場で発音してみましょ〜♪
『チェアー チェアー チェアー 』
『ベエガ…ベエガ…ベエガ』(私 頑張ってチェアーって言ってます)
アメリカ人って結構 恥ずかしい顔(かなりゴリラ顔)して日常を過ごしてたんや( ̄∇ ̄*)ゞ
なんて 思いながら 発音してました。
その様子を見つけた先生 かなりギクッと されましたが そこは笑いをこられて…かどうかわかりませんが
『はーい、みんな〜歯茎とは口の中の歯茎のことね〜』
な、なぬ!?
歯茎って中にもあったん!?
それから、めっきり英語の時間は「なにか、してくれるん違うか?」オーラがクラスメイトから放たれていましたが特に何事もなく
ただ「嫌い」が定着しただけでした(;_・)
やっぱり、ローマ字はある程度 理解しとかなアカン というお話
おしまい
2012年07月29日
ピーンチ!!
昨晩…久々に大変な事が起きました!
何がそんなに大変かって…聴きたいでしょ〜
どうぞ、我が家の話で疑似体験して下さい(T-T)
朝は大丈夫だったんですけど…お昼頃にトイレを使い
流そう〜と思ったら
!?
流れん!
普段は全く使わない便座横の見えにくいボタン「入・切」をポチポチさわると流れ出した。
何でやろ〜
そんなことが三回続き…でも流せてるし いっか〜と
そのままお出掛けしました。
珍しく 22時頃帰宅。
トイレを使い 流そう〜と思ったら
「そうだった!ならば例のボタンをポチポチ…」
あれっ、動かんやん!
父ちゃん〜流れん!
しばし便器と にらめっこ(`ー´ゞ-
『そばに居られてもわからんから 向こうの部屋行ってて〜』
居間に戻り 取り扱い説明書を探しだし読んでいたら
もしかして リモコンの電池が無いのかも!
と思い もう一度トイレに駆け付けると
プシュゥー!!
と便器横から吹き出るシブキ水!
勢いよく出る水は壁にあたり床もビショビショ!
夢を見てるみたい…信じられん☆
顔面こそ水には掛かって無いけど かなり父ちゃんドボドボ
マンガやドラマのドタバタ劇みたい…
けど これは現実!
なんとか 自分達で乗り越えなくっちゃならん(><*)ノ~~~~~
取説見るもどこ見たら良いのか もはや分からん!
ちゅうか、床のマットも更にその上のマットもヒタヒタになってきてる〜!
こりゃ、ジイチャンを起こして 水道の元栓を止めて貰おっ!
しばらくして、ようやく止まる水。
フゥ〜…( ̄∇ ̄*)ゞ
後始末を考えると〜ブルーだけど
一気に掃除できた事に思えば気分は変わるか…
う〜ん
まだ問題が解決してないからスッキリしないです(T-T)
何がそんなに大変かって…聴きたいでしょ〜
どうぞ、我が家の話で疑似体験して下さい(T-T)
朝は大丈夫だったんですけど…お昼頃にトイレを使い
流そう〜と思ったら
!?
流れん!
普段は全く使わない便座横の見えにくいボタン「入・切」をポチポチさわると流れ出した。
何でやろ〜
そんなことが三回続き…でも流せてるし いっか〜と
そのままお出掛けしました。
珍しく 22時頃帰宅。
トイレを使い 流そう〜と思ったら
「そうだった!ならば例のボタンをポチポチ…」
あれっ、動かんやん!
父ちゃん〜流れん!
しばし便器と にらめっこ(`ー´ゞ-
『そばに居られてもわからんから 向こうの部屋行ってて〜』
居間に戻り 取り扱い説明書を探しだし読んでいたら
もしかして リモコンの電池が無いのかも!
と思い もう一度トイレに駆け付けると
プシュゥー!!
と便器横から吹き出るシブキ水!
勢いよく出る水は壁にあたり床もビショビショ!
夢を見てるみたい…信じられん☆
顔面こそ水には掛かって無いけど かなり父ちゃんドボドボ
マンガやドラマのドタバタ劇みたい…
けど これは現実!
なんとか 自分達で乗り越えなくっちゃならん(><*)ノ~~~~~
取説見るもどこ見たら良いのか もはや分からん!
ちゅうか、床のマットも更にその上のマットもヒタヒタになってきてる〜!
こりゃ、ジイチャンを起こして 水道の元栓を止めて貰おっ!
しばらくして、ようやく止まる水。
フゥ〜…( ̄∇ ̄*)ゞ
後始末を考えると〜ブルーだけど
一気に掃除できた事に思えば気分は変わるか…
う〜ん
まだ問題が解決してないからスッキリしないです(T-T)